| 
ハートエンジンはターボを大きくし改良されたが、回転数はさほど変わらない。
セナは、「スペアカーに搭載されているエンジンの方がいい」と判断。 予選では金曜10位、土曜には若干タイムを更新したものの10位は変わらず。 スペアカーのエンジンは、予選時には間に合わなかったが、 決勝はレースカーにスペアカーのエンジンを載せ換えてスタートしている。 決勝レースは、10位スタートからすぐに7位にジャンプアップ。 デ・アンジェリス(ロータス)をパスし健闘するが、 その直後からエンジンのパワーダウン。3周後にはデ・アンジェリスに抜き返される。 その後、セナの前を走っていたデ・アンジェリスとワーウィック(ルノー)がエンジントラブルでリタイア。 プロスト(マクラーレン)はコースアウト、バリアに激突し、セナは一時3位に浮上。 いつものことながら、非力なマシン・エンジンで善戦する。 32周目、タンペイ(ルノー)が迫ってくるが、セナはエンジンが不調であえて抵抗しようとはしない。 結局、油圧も低下し35周目に完全にエンジンが壊れる前にピットに戻りレースを終えた。 特にプロストなどに比べると、セナはマシンに負担のかかるドライビングをしているのでは、といった印象もあるかもしれないが、 この頃からすでにマシンの状況を機械のように把握し、マシンに優しく無理なドライビングはなかったように感じる。  | 
ドライバー  | 
チーム  | 
タイム・備考  | 
|
PP  | 
ネルソン・ピケ | ブラバム・BMW | 1'26"173 | 
2位  | 
アラン・プロスト | マクラーレン・TAGポルシェ | 1'26"203 | 
3位  | 
エリオ・デ・アンジェリス | ロータス・ルノー | 1'26"318 | 
4位  | 
ニキ・ラウダ | マクラーレン・TAGポルシェ | 1'26"715 | 
5位  | 
パトリック・タンベイ | ルノー | 1'26"748 | 
6位  | 
デレック・ワーウィック | ルノー | 1'27"123 | 
10位  | 
アイルトン・セナ | トールマン・ハート | 1'29"200 | 
ドライバー  | 
チーム  | 
タイム・備考  | 
|
優勝  | 
ニキ・ラウダ | マクラーレン・TAGポルシェ | 1゚21'12"851 | 
2位  | 
ネルソン・ピケ | ブラバム・BMW | 1゚21'36"376 | 
3位  | 
ミケーレ・アルボレート | フェラーリ | 1゚22'01"849 | 
4位  | 
テオ・ファビ | ブラバム・BMW | 1゚22'09"163 | 
5位  | 
テイリー・ブーツェン | アロウズ・BMW | 1Lap | 
6位  | 
マルク・スレール | アロウズ・BMW | 1Lap | 
リタイア  | 
アイルトン・セナ | トールマン・ハート | 35周、エンジン | 
FL  | 
ニキ・ラウダ | マクラーレン・TAGポルシェ | 1'32"882 |