| 
前戦カナダGPからわずか1週間が経過し、舞台はアメリカ・デトロイトへ。
しかし荒れた路面のストリートコースに手を焼く。 金曜予選、セナは7位につけるがその後火災を伴う激しいクラッシュをし後部にダメージを負い、 赤旗の原因を作ってしまう。 しかしチームは徹夜でマシンを修復。土曜予選でも7位で表面上の順位は変わらなかったが、 金曜に比べて4.5秒もタイムアップし、さらに事故があったことを考えると上出来だろう。 セナは自己最高の7位からのスタート。 トールマンは決勝用に特別マシンを温存し、これでレースに臨もうとしていた。 しかし決勝レースではスタートで多重事故が発生。 ピケ(ブラバム)のタイヤが激しく吹き飛び、なんとセナのマシンに落下、 サスペンションを破壊した。 レースは赤旗が出され再スタート。 セナはスペアカーに乗り換えての出走。 2回目のスタートでもだんご状態の混戦になり、 セナは事故を起こさないように一時的にコースから外れたという。 セナは多少順位を落としてしばし10位を走行。 20周目には8位にまで回復するなど、マシンの調子自体は順調だったようだ。 しかしその直後の22周目、最終コーナーで後輪がスリップしてコースから外れ、 タイヤウォールにクラッシュしてしまった。 若さゆえのクラッシュと言えるかもしれない。 しかしセナはそんな失敗を将来に確実に生かしていく。 デトロイトでは86年から3連勝、フェニックスでは3戦2勝、 そしてモナコでは5年連続を含む6勝と、 ドライバーのテクニックと集中力の差が顕著に表れる市街地コースで無類の強さを発揮していくのだった。  | 
ドライバー  | 
チーム  | 
タイム・備考  | 
|
PP  | 
ネルソン・ピケ | ブラバム・BMW | 1'40"980 | 
2位  | 
アラン・プロスト | マクラーレン・TAGポルシェ | 1'41"640 | 
3位  | 
ナイジェル・マンセル | ロータス・ルノー | 1'42"172 | 
4位  | 
ミケーレ・アルボレート | フェラーリ | 1'42"246 | 
5位  | 
エリオ・デ・アンジェリス | ロータス・ルノー | 1'42"434 | 
6位  | 
デレック・ワーウィック | ルノー | 1'42"637 | 
7位  | 
アイルトン・セナ | トールマン・ハート | 1'42"651 | 
ドライバー  | 
チーム  | 
タイム・備考  | 
|
優勝  | 
ネルソン・ピケ | ブラバム・BMW | 1゚55'41"842 | 
2位  | 
エリオ・デ・アンジェリス | ロータス・ルノー | 1゚56'14"480 | 
2位  | 
テオ・ファビ | ブラバム・BMW | 1゚57'08"370 | 
4位  | 
アラン・プロスト | マクラーレン・TAGポルシェ | 1゚57'37"100 | 
5位  | 
ジャック・ラフィット | ウイリアムズ・ホンダ | 1Lap | 
リタイア  | 
アイルトン・セナ | トールマン・ハート | 21周、アクシデント | 
FL  | 
デレック・ワーウィック | ルノー | 1'46"221 |