1985年5月3-5日
イタリア アウトドローモ・エンツォ・エ・ディノ・フェラーリ(イモラ)
|
前戦ポルトガルGPで初めてのPP、そして決勝でも大雨の難しいコンディションの中、
1度も首位を譲ることなくFLも記録して完全優勝を成し遂げた。
その勢いそのままにセナはサンマリノへ乗り込む。 金曜予選ではアルボレート(フェラーリ)との争いを制し暫定PP。 土曜になるとセナはレースタイヤで走りこみ、前日のタイムを0.2秒縮めた。 これで2戦連続でPPを決めたセナだったが、 思うようにタイムアップできなかったこともあり、それほどうれしそうな表情も見せずに淡々としている。 自分に厳しく完全主義…セナは常に自分自身の限界と戦っていたのかもしれない。 決勝レースでもセナが無難なスタートを切り、チームメイトのデ・アンジェリス(ロータス) やプロスト(マクラーレン)を従えてトップを守り周回を重ねていく。 デ・アンジェリスはブレーキに問題を抱えていて次第に離されていくが、 代わりにプロストが2位に浮上しセナにプレッシャーを与え始める。 そしてプロストはセナの背後にピタリとつけ、 タンブレロコーナーからスピードを乗せてビルヌーブコーナーでセナの前に出た。 しかしセナも負けじとすぐに巻き返し、次のトサコーナーでは逆にプロストを指し返しトップを死守した。 セナとプロスト…これが初めての直接対決だったのかもしれない。 後に10年近くに渡ってこのような光景が何度となく繰り返され、この2人が時代を作っていくことになる。 その後セナは周回遅れを難なく素早く処理していく一方で、 プロストはタンベイ(ルノー)に引っかかり、その間にセナは一気にプロストを引き離しにかかった。
「僕がプロストを引き離せたのは、エンジンをプッシュしたからじゃない。
プッシュしたのはエンジンじゃなくて、タイヤとブレーキだよ」 燃料に厳しいイモラのコース。 セナも燃料を計算に入れながら首位を走り、レースをコントロールしていた。 終盤に入っても危なげない走りでこのままセナの2連勝かと思われたが、 しかし残り4周になったところで突然ガス欠に見舞われた。 「それ以前(プロストとの攻防)はプッシュしていない。 燃料が重かったからね。 その瞬間まで僕はすべてをセーブした。 勝負をかけたあとブーストを下げて、1000くらい回転数を落としたよ。 燃料をセーブしたかったからね。 問題なく優勝できると思った。 まさかガス欠になるなんて考えもしなかった」 (クリストファー・ヒルトン「生涯 アイルトン・セナ」より) もしかしたら、ガソリン残量の計算が合わなかったのかもしれない。 少なくとも燃料を無視して無謀に走っていたわけではなく、 すべてを計算しつつ、同時にプロスト等と激しく戦っていたことがわかる。 ちなみにセナ脱落後に首位に立ったヨハンソン(フェラーリ)も同じくガス欠でストップ。 ピケ(ブラバム)もほぼ同じ時期にガス欠と、 全体的にレース前の予想以上に燃料を喰ってしまった。 現在のようにのコンピュータ・シュミレーションが発達していなかった当時では、 このような計算の狂いがしばしばあったのかもしれない。 さらにトップでゴールしたプロストも再車検で車重が軽すぎて失格となり、 二転三転して優勝はデ・アンジェリス、2位にはブーツェン(アロウズ)が初表彰台を決めた。 しかしデ・アンジェリスの方は翌年事故死してしまい、 これが最後の優勝となってしまった。 セナは残念ながら優勝は逃してしまったが、 ポルトガルで示した速さ・強さが偶然ではなかったことを証明した。 この年のロータス、特にナンバーツー扱いのセナの車には不運なトラブルが多発するが、 それでも天性の速さで才能を知らしめていくのだった。 ちなみにセナは、前年のサンマリノGPではタイヤメーカーのトラブルなどから生涯唯一の予選落ちを経験したが、 この年から7年連続でイモラでPPを記録し(同サーキット最多連続PP記録)、 最後のレースとなる94年のレースもPPから天に召されることになる。 |
ドライバー |
チーム |
タイム・備考 |
|
PP |
アイルトン・セナ | ロータス・ルノー | 1'27"327 |
2位 |
ケケ・ロズベルグ | ウイリアムズ・ホンダ | 1'27"354 |
3位 |
エリオ・デ・アンジェリス | ロータス・ルノー | 1'27"852 |
4位 |
ミケーレ・アルボレート | フェラーリ | 1'27"871 |
5位 |
テイリー・ブーツェン | アロウズ・BMW | 1'27"918 |
6位 |
アラン・プロスト | マクラーレン・TAGポルシェ | 1'28"099 |
ドライバー |
チーム |
タイム・備考 |
|
優勝 |
エリオ・デ・アンジェリス | ロータス・ルノー | 1゚34'35"955 |
2位 |
テイリー・ブーツェン | アロウズ・BMW | 1Lap |
3位 |
パトリック・タンべイ | ルノー | 1Lap |
4位 |
ニキ・ラウダ | マクラーレン・TAGポルシェ | 1Lap |
5位 |
ナイジェル・マンセル | ウイリアムズ・ホンダ | 2Laps |
6位 |
ステファン・ヨハンソン | フェラーリ | 3Laps、ガス欠で完走扱い |
7位 |
アイルトン・セナ | ロータス・ルノー | 3Laps、ガス欠で完走扱い |
FL |
ミケーレ・アルボレート | フェラーリ | 1'30"961 |