| 
シーズンも8戦を消化し、ここハンガリーから後半戦に突入する。
ロータスはリア部を改良するが、依然としてメカニカルグリップ不足に悩む。 金曜予選は8位、土曜になるとエンジンも不調に。 結局、金曜のタイムをちょうど1秒縮めてグリッドも6位に上昇したが、 前年のセナが記録したポールタイムからは約1秒遅い。 ホンダエンジンはパワフルなのだが、それをロータスのシャシーは生かしきれていない。 決勝レースでは、すぐに予選4位のプロスト(マクラーレン)をかわして5位に浮上。 序盤戦は2台のウイリアムズと2台のフェラーリの後ろでレースを進める。 しかし14周目には2位走行のベルガー、44周目には3位走行アルボレートのフェラーリ勢が相次いで脱落。 労せずして表彰台圏内に入る。 さらに残り6周となった71周目には1位マンセル(ウイリアムズ)が ホイールナットが緩みホイールが外れリタイア。 マンセルにはなぜかタイヤ・ホイール関連のトラブルが多い。 セナはレース後半、タイヤの異常振動により背中と脇腹の痛みと戦っていたが、 着実に順位を上げ無難に走りきり、ピケ(ウイリアムズ)から37秒遅れの2位でゴールした。 ロータスでの2位表彰台は、現状を考えれば上出来であろう。 マシン的にはウイリアムズやマクラーレン等より戦闘力に劣るが、 確実に入賞を続け今だピケと7点差のランキング2位を維持していた。  | 
ドライバー  | 
チーム  | 
タイム・備考  | 
|
PP  | 
ナイジェル・マンセル | ウイリアムズ・ホンダ | 1'28"047 | 
2位  | 
ゲルハルト・ベルガー | フェラーリ | 1'28"549 | 
3位  | 
ネルソン・ピケ | ウイリアムズ・ホンダ | 1'29"724 | 
4位  | 
アラン・プロスト | マクラーレン・TAGポルシェ | 1'30"156 | 
5位  | 
ミケーレ・アルボレート | フェラーリ | 1'30"310 | 
6位  | 
アイルトン・セナ | ロータス・ホンダ | 1'30"387 | 
ドライバー  | 
チーム  | 
タイム・備考  | 
|
優勝  | 
ネルソン・ピケ | ウイリアムズ・ホンダ | 1゚59'26"793 | 
2位  | 
アイルトン・セナ | ロータス・ホンダ | 2゚00'04"520 | 
3位  | 
アラン・プロスト | マクラーレン・TAGポルシェ | 2゚00'54"249 | 
4位  | 
テイリー・ブーツェン | ベネトン・フォード | 1Lap | 
5位  | 
リカルド・パトレーゼ | ブラバム・BMW | 1Lap | 
6位  | 
ディレック・ワーウィック | アロウズ・メガトロン | 2Laps | 
FL  | 
ネルソン・ピケ | ウイリアムズ・ホンダ | 1'30"149 |